松川村 古民家風の家 A邸
リビングルーム
薪ストーブが包み込むように暖かいリビングルーム。
木の質感を生かした空間は、照明の配置と色合いがマッチして柔らかく、そこに集う人たちを優しい気持ちにしてくれる
読書スペース
ご夫婦の趣味へのこだわりを生かした読書空間。正面の窓から見える山々が、まるで絵画のような演出をしてくれるリラックススペース。本棚は収納する本のサイズに合わせて高さを決めた特注品。
和室
くつろぎの和室は琉球畳を使い、壁は珪藻土仕上げ。
天井の材質には唐松を使用するなど、優しい空間づくりを実現。
キッチン
料理を作る際にもリビングでの会話に参加できるよう、キッチンは対面式に。
また背面には勝手口を設けおります。
バスルーム
毎日の疲れを癒すバスルームは落ち着いた色合いにまとめ、浴槽もゆったりとした大きさにしました。
洗面所
脱衣洗面所の床と壁は唐松仕上げ。
特徴のある洗面はタイル貼りの洗面カウンター。
納戸
キッチン裏手に配置された納戸は、ゴミ出しやキッチン周りの小物の収納に効率が良く、また使い勝手もよい。キッチンをスッキリとさせ、広いスペースを生み出す。
2階廊下
趣きがある2Fスペースは、天然木のほのかな香りと漆喰の自然感が調和して落ち着いた雰囲気。
南側の窓から差込む陽かリが優しく照らす。
2階居室
陽光が差込み、暖かな空間を演出するサービスルーム。
家族が増えたときにも間仕切りができるように設計されている。
2階納戸
広い空間にゆったりとした棚、暗くなりがちな納戸にも窓を設けることで2F全体の明るさも考慮している。
ウッドデッキ
蜜_仕上げのウッドデッキは広さも充分に確保し、地上からの高さも考慮。
爽やかな安曇野の夏を外で楽しむくつろぎのスペースとしての利用も面白い
玄関ドア
ステンドグラスが中央にあしらわれた輸入品の玄関ドア。
陽光をふんだんに採り入れるため、玄関スペースを明るく暖かな空間にしてくれ、玄関は住まう人の雰囲気を象徴している。
1階納戸入口
キッチン裏手の納戸の入口。出入りを配慮して開口部を大きく確保。
また納戸スペースを明るくするため、採光を考慮したドアを使用している
ベランダ窓
リビングルームに設けられた窓は全解放ができる。開口部が大きいため、冬は暖かな陽かリを十分に採り入れ、夏の時期に窓を開放するとウッドデッキとリビングルームが一体化した解放空間になる。
ダブルハング式窓
随所にダブルハング式の窓を採用。特に1Fの玄関横の窓はガーデニングスペースの一部になるようにポーチを設けました。
採光窓
A邸は採光に配慮し各スペースごとに大小様々な窓を配置。
各窓からは、安曇野周辺の山々や田園風景を見ることが出来るうえ、陽光の暖かさを十二分に採り入れることが出来る。
壁その1
A邸の壁は天然素材にこだわり、そのほとんどが珪藻土仕上げ。
木の風合いと相まって、落ち着きがあり和やかな雰囲気を演出している。
壁その2
お客様を迎え、集う空間の壁にはワンポイントを設け、ご夫婦の雰囲気を象徴するような小物が置かれている。カウンターと同様に可愛らしい演出の一つ。
More from my site

